先週とりあえずでWindows8入れましたが、CPUが64bit対応なら、やっぱり64bit対応のOSで使ってやらんとと思い試してみましたwww
【結論】
・NAS4Free-x64-LiveUSB-9.1.0.1.636
上のOSを入れましたが、問題無くインストール&動作しました!

み、見てください。4スレで64bitって今時っぽくないですか?w
(8スレぐらいが当たり前という方には申し訳ありません…)
メモリも8GBくらい載せたくなっちゃいますが、たぶんNASで使うなら全然必要なさそうなのでお金無いし我慢します…
ちなみに、NAS4Freeのダウンロード関連はこちら↓
http://www.nas4free.org/downloads.html (↓NAS4Free-9.1.0.1はこれですよ)
http://sourceforge.net/projects/nas4free/files/現在は、USBで
・2GBのMicroSDカードメモリ(UFS):ここにOS入れた
・8GBのCFカードメモリ(UFS):ここに設定用ファイル
・CR-9000 SSD 7.46GBx6 (NTFS):ここにMP3ファイル
という感じで。追加でSATAに
・HDD(2.5/160GB:ST9160412AS /NTFS):Torrent試すのに
にしました。ここまでは順調だったんですが、KUROBOX-PROのHDDがたぶんext3フォーマットだと思うんですが、そのまま移行しようと思ったら
エラー「wrong magic number 0xffff (expected 0xef53)」
ここで躓いてます。。。
めんどくさくなってきたので、2TBくらいのHDDが新たに欲しくなって来てますwww
解決がもし出来たらまだ情報のせますので今回はここらへんまで。
(他、キャプチャとかUPnp/BITTorrentの辺はつづきに載せますね)
という訳で、設定時の諸々ネタメモです。
1)CIFS/SMBサービス設定は普通にできる。
・ゲストアカウントをftpのままだとダメという情報もあったので
アクセス→ユーザーとグループ→user1追加
→ ゲストアカウントをuser1に変更してます
・忘れがちな事
設定タブの他に”共有”タブがありこちらで共有先を追加しないと
何も現れないですぞw
◎参考キャプチャ

◆設定画面上部

◆設定画面下部

◆ユーザー追加画面
2)UPnpサービス設定時のあれこれ
・別Web”FUPPES - Free UPnP Entertainment Service”
こちらの情報を更新しないとMP3反映されない模様。
◎参考キャプチャ

◆設定画面

◆FUPPESの画面
ここの、多分”update database”クリック(反応が?ですが)して
左上の”Menu”から”start”クリックすると
”database status”下の数字が変化しますのでこれが必要っぽいです。
3)BITTorrentサービス設定時に微妙な問題が?
WinでフォーマットしたNTFSがダメなのかな?
・原因不明ですが、”設定ディレクトリ”をNTFSのHDD内に置いたら
→サービス起動、保存して再起動で強制リブート発生
→サービス未起動(設定未保存)で上がってきます
・現在の解決策
→”設定ディレクトリ”をUFSフォーマットの8GBSDカードメモリ側に
→問題無く設定完了
(ダウンロードディレクトリ・監視ディレクトリ・未完了ディレクトリは
NTFSのHDDでも問題なく保存して動作しましたけどw)
4)玄箱ProのHDDをマウントしようとしたら
・ext2でのマウント登録までは出来る。
→設定を保存してリブートをするとステータス表示でエラー出てますね…
・モニタ出力画面側で
”wrong magic number 0xffff (expected 0xef53)”ってエラー出てました。
・調べてると、専用フォーマットのUFS以外は微妙に不安定らしいです。
けど、専用フォーマットは色々不便なのでどうしようかなと思う。
さて、今月出費色々出てますが更にどうしてもUSB3.0の2台(玄箱HDD付ける為)接続できるものが欲しい欲望が。。。 あ、安い!「ポチっ」ってしてしまったwww
ので、こちらもその内、情報載せようかなと思っとりますw
PR