忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NAS4Freeで色々使っているとUPnpサービスとか便利なので実家用にCF-W4を持っていこうかな(こっちはAD2700-ITXがあるので)と思いましたが、もうちょっと容量欲しいナとw
という事で余ってるIDE2.5インチHDDを安く活用する事を考えました。
で、こんな感じになりましたw


●補足
・補助電源用で「PL-WUCHG01-B」(DC 5V 1A)使用。
 最初、0.6AのUSB105-0506(何かの付属品)
 使ってましたが、FANも使ってたので足りなかったw
・USBハブ使ってます。
・起動用にMicroSD2GBをSDR/Wに指して使ってます。
全て有りあわせの残り物?を活用www
結構安定するパターンにもっていくまで四苦八苦しましたw
案外内臓のIDEHDD容量を上げた方が簡単だったかも?と今更思いますwww
いつものキャプチャなどは、つづきの方に載せますのでよかったら見ていってくださいませ。

まずは、「GW-2.5AI-U2」外観あたりから。
●開封前の状態


●開封前の裏面


●開封したら中身こんなん(結構入ってるw)


●接続してUSBHDDにファイルコピー書込

案外そこそこ出てますねw KUROBOX-PROと変わらないかも?

●システムインフォメーションの画面


●ディスク|マウントポイントとマネージメントの画面


●UPnp(DLNA)サービスの”FUPPES”画面


●iTunes/DAAPサービスの”Firefly”画面

今回、このサービスも設定してみました。
設定画面の”再スキャンの間隔”はそのままの「3600」にしてますが、WebのFirefly画面左上を見てますと1秒感覚くらいでクルクル回ってますねw
とりあえず、こんな感じです。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]