忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BT5で日本語化してるときに色々アップデートしてたらあっという間に容量が…
という訳で、仮想マシンのディスク容量を増やしたんですけど増えない→パーティションを拡張しないとダメみたい。
●[結論]GPartedのCDブート(isoイメージで)してパーティション編集
 ↓こうなりました
(10→15GBに変更した時のHDD認識状態)

(パーティション調整で使用率98→78%になりました)

また使いそうなのでメモ的に。
 ・ESXiのCDブート(isoファイルから)を使う
 ・ESXiでBIOS画面出す方法
 ・ツールは「gparted-live-0.18.0-1-i486.iso」を使用

コマンドラインでやろうかなとも思ったんですが、ツール使った方が楽そうだったのでw
こちらを参考にして
http://xiangcai.at.webry.info/201011/article_3.html

しかし便利な時代になったもんですね。
もう少し詳しめのキャプチャも”つづき”の方へ載せておこうと思います。
PR
気になっていたけど、手が付けられていなかったESXi5.5.0をとりあえずチラッとだけ。
↓VMのダウンロードサイトはこちら
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/downloads
 (つづきの方に、Webキャプチャ残しますのでよかったらご参考まで)


見た感じはESXi5.1と変わらん気がするw ここら辺を内容から気になる辺は、
・VSAN:内蔵のHDD及び、SSDを共有ストレージとして利用することが可能
・vFlash:SSDが仮想マシン毎に対しても、キャッシュ領域として利用可能
・様々なレベル(vNIC, vSwitch, アップリンク)でのパケットキャプチャが可能

こんな感じかな。40GB NIC サポートも気になりますが、個人ではまだ持て余す(安くなれば別だけどw)だけだろうし今回は気にしないことにしたw
サーバもですが、SSDの活用技術が増えてきてる様に感じる今日この頃です。SSDも欲しい、けど性能考えると高いので手がでません…
mSATAがいいなと思ってるんですけど、激安とか売ってないかなw



あまり今のPCで速度的に困っている訳ではないのですが、知人のノートPCをチョイスする事になり今時のウルトラブックなるものを見ていたら”ハイブリッド”ディスクというのが目につきました。
これ自体はRAMDISKとか関係なく
 IRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
というSSD+HDDの構成で高速化するものです。
(長くなるので途中割愛…)そこから、脱線して金のかからないRAMDISKソフトに至ったわけです?w

ちょっと、色々あったので覚書残しになります。
【概要】
・2つのソフト試した。
 ①「Dataram_RAMDisk」v4.2.0.RC18
  リンク先の4つの
  ・Purchase           ・Get Commercial licenses
  ★Freeware Vertion ←これ  ・License Opportunities
 ②「SoftPerfect RAM Disk」3.4 (01 September 2013)
  リンク先の一番下にあるダウンロードから。
・システムとブラウザのキャッシュをRAMdiskに変更。
・あんまり速さの実感は出ない感じがする。。。

しかし、実際DiskMarkで測定したら早そうだったw

①「Dataram_RAMDisk」の場合。


②「SoftPerfect RAM Disk」の場合。
結構差が出ている理由が???です。気になったのは、コンピュータの管理>ディスクの管理で
 ①「Dataram_RAMDisk」 ディスクとして認識して表示されている。
 ②「SoftPerfect RAM Disk」 表示無いが、デバイスとドライブ欄には存在する。
の違いがあり手法が違いそうかなと。

そもそもの経緯で最初「Dataram_RAMDisk」使ったら最初調子良かったんですが、タイミング良くOSのプログラミング更新が入って、更新後に自動起動せず、マニュアル起動。認識したりしなかったりで不安定になり、アンインストールできなかったりと微妙な現象が発生。別のソフト検索。「SoftPerfect RAM Disk」が評価良さそうだったので、こちらで再度様子見中です。

【余談】
「Dataram_RAMDisk」はインストール時、カスタムインストールを選択して余分なソフトのインストールチェックを外すのをお勧めです。ま、ちょっと微妙なソフトなので別のにした方が良さそうかも。
【補足:環境概要】
  CPU:Intel® Core™ i3-530 Processor
  メモリ:6GB(PC3-10700 (667 MHz):1G×2+2G×2)
  OS:Windows8.1 Prevew
  M/B:Gigabyte P55M-UD2

以上、最近はメモリを8GBくらいなら普通に積んでいたりしますので、こういう使い方も用途としてアリなのかもとちょっと思いましたので。
あ、NASの転送速度確認する時、これ使ってみるかな。。。
先日、分解してヒートシンク付けたりして遊んでましたが、どうも電源供給面も?更にWeb情報だとOSチューニング的にもイマイチみたいな事が書かれていたり。。。
という訳で、カスタムROM導入してみたいなと思ったわけですw

【先に結論から】
・MK808のカスタムROM化方法が使えそう。
・3タイプ程、試したが少しづつ難あり。
・2タイプはroot化済みです。
・とりあえず、面白いwww
(バックアップが取れないので自己責任でお願いします。)

●一番バランス良さそうなのはこのMINIX Hybryd FW V2.2.4かも

しかし、無線LANは従来くらいの安定性で。。。
そもそも、本当の原因はわかりませんので、”多分”OSの差だと思われる予想見解です(スンマセン…)。

【簡単な経緯】
カスタムROMに手を出すきっかけは、こちらのサイトを見たから。
http://win-droid.blogspot.jp/search/label/MK808

TB-A500はシリーズ名(?)でいうとこのサイトで多分MK806である模様。しかし、MK806は人気薄なのか情報が超少ないw 逆にMK808はRockchip RK3066でほぼ同じでそこそこ。これ使えるんじゃ?と期待が膨らんで試してみた。

色々、細かいことあったのでその辺は”つづき”の方に載せます。よかったらそちらも覗いてみて下さいませ。

【カスタムROMのまとめ】
1)update_mk808_411_300j1_121026(rooted)
 Download: mk808_411_300j1_121026(rooted).rar
 ▼シャットダウン出来ず、電源落としてオフしたw Ver.4.1.1 無線LAN○。
  ”root化出来ればそれで良い”ならこれで十分かもしれない。。。

2)MK808_Android 4.2_Upgrade
 Download: http://tabletrepublic.com/forum/down...do=file&id=211
 ▼未root。電源オフボタン有。Ver.4.2.2 無線LAN○。
  phoneタイプからタブレットタイプに出来ない?
  root化関係ないならこれでいっかと思ってしまいかけましたw
  あまりいじらずにタブレットタイプに出来なかったので、
  そのまま、3)のROM入れちゃいましたwww

3)MK808_MinixHFW_2.2.4_720p
 MK808 Dev-Host V2.2.4 720p
 ▼root済み。電源オフボタン有。Ver.4.1.1 無線LAN△。
  スクショ機能が標準搭載済み。
  なぜかホーム画面が1面しか使えない?

ざっくり、こんな感じです。 1)で良かった様な気もしますが、電源オフできないのは致命的?w 3)でちょっと遊んでみてから、1)→2)でそれぞれ様子見てみようかなと思います。

しかしカスタムROM化できると楽しい。バックアップ取らずにROM入れしまくってるので、ちょっぴりビクビクしながらだったりしますけどwww
電気代をケチって定時シャットダウン運用を始めたのでこれを試してみました。
という訳で、先に
●結論●
NASなど別の部屋にあっても遠隔起動ができて便利。
ウィジェットボタンを押すだけ!w
●経緯●
120Ei(GA-7VESH)では専用のBMCがあったので、それをWebから接続起動していたが”X7SBL-LN2”に変えたらそういうのはオプションでしかない模様。で、思い出した”Wake on Lan”をまずPCアプリ”Wake up On Lan Tool”で試したら簡単だったので、Androidアプリでも探して使ってみたわけです。

設定も簡単で、対象サーバ(orPC)が起動していれば、右上のWiFiアイコンみたいのを押すとデバイスをスキャンしてIPとMACも自動でピックアップしてくれます。また、起動中はウィジェットアイコン下が「グリーン」で停止中は「レッド」とカッコイイかもw

別件ですが、今回は必要なかったので試してないんですが
 WakeOnLan GCM↓
https://play.google.com/store/apps/details~

こういうのもあって気になりました。
 概要:ルーターの設定等を変更することなく宅内 LAN 上の PC を遠隔起動することができます。 GCM (Google Cloud Messaging)は、HTMLファイルとそれを添付した自分あてのメールが生成され、このフォームを PC 等のウェブブラウザ上でサブミットするとGCM経由で端末へ通知が送られ、本アプリがマジックパケットを送信します。
読んでいくうちに、こういうアプリが簡単に入手できる様になるとセキュリティー側の方々は大変だろうなと思っちゃいましたw
便利といえば、便利ですが。。。

話がそれましたが、本件でAndroidだけ使用したい時でも手軽に起動できる様になり上機嫌でした。 が、その分起動が頻繁になってしまったら。。。
エアコン電気代に比べたら微々たるものなんですけどねwww

ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]