忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
share
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

巷でも、かなり話題が出始めてますけど、売れますかねwww
という訳で、その後もう少し使ってみた状況です。
とりあえず、現在デスクトップ状況です↓


それで、まずアプリですが
 ◆人気Top以外にもカテゴリ毎で色々ありました。
 ◆定番アプリがまだ少ない様に思います。
追加で気づいた事ですが
 ◆画面左にも上下端にカーソルを持っていくと
  メニューが出ます(起動中のアプリ?)。
 ◆IMEの半角/全角切替が鈍くなった様な気が…。
まだ、うまく使いこなせていない気がします。が、感覚的なものがわかって来たかもw アマゾンもアプリ提供話題ありますが、各OSの環境整備が今後の注目になるのはもちろん、操作環境での新しいアイテムが次の注目に個人的には思ってます。
 ・音声入力
 ・視点マウス
 ・空間キーボード
こんな映画みたいな光景がそろそろ現実になるのかもしんないですね。楽しみだw

PR
購入してまでとは思ってなかったんですが、「無料」お試し版と聞いたら試してみてもいいかな?w と思って遊んでみました。
↓こんな記事を見つけたので
http://type-y.com/blog/2012/08/24/windows-

ちなみに、上のサイトで載せられていた管理画面が開けない件、自分は問題なく開けました。
で、特徴である下のキャプチャ画面:で「Windows 8 style UIは使いにくいとWebなどに書かれていましたが、ちゃんと自分の使うアイコンをトップに持ってくると、むしろ実行を早くできるし使いやすいんじゃないかと思います。」とコメントある通り自分も悪くないと思います。まぁ”iOS”や”Android”を意識してる感は否めませんけどw
●自分が気になったのが●
キー操作が”iOS”や”Android”みたいにシンプルだったらと思うところが気になりました。
なんとなくですが、
  「スタート」キーで、ホームに戻る
  「Esc」キーで、1画面前(状況による?)
ですが、Androidでいう上の二つと”メニュー”キーは画面上とかにもあった方が嬉しいかも…

他に、アプリ関連がちょっと気になったんでつづきにキャプチャ載せときます。
結構前にVMwareから”VMware vCenter Operations Management Suite Evaluation”というメールが届きました。前振りなどなどはつづきに載せるとしましてやっとこさインストールしてみたので、使った感じをメモっとこうと思います。

今回のは、
VMware-VIMSetup-all-5.0.0-639890.zip (2.1GBもある)
からsetupすると上の画面が出てきて、おぉ流石2GBもあるからカッコイイwって思って「vCenter Server」だけとりあえず入れたwww
【結論】?
 ・当たり前ですが、ESXi4.1も5.0も管理できた
 ・vCenter4.0とあんまり変わらない様な…
 ・インストール時、結構色々設定が出てきてめんどくさかったw

ドメインがどうのこうのとか、HTTP:80ポートが使えないとか言われて???でしたが、このHPとか参考にしたら簡単に出来ましたw
http://virtual.cocolog-nifty.com/virtualmachine/2012/07/vcenter-server-.html

あ、そうそう。久々にやったので忘れてたんですが、
 ・インストールするだけだと何も出ないよ。
 ・vSphere ClientからインストールしたSVにログイン。
 ・ログイン時のID、PASSはSVのと同じ。
これ覚えておかないとダメですねw
(上のurlには書いて無かったんで追加で)

とりあえず60日はこれで遊べますwww が、時間があんまり無い最近。。。
4/3の記事時点で知らなかったんですが、Androidアプリありました!
<< Google Playの説明文より >>
ストリーミング再生をするには、プラグインのAmpacheもしくはDropboxが必要です。Dropboxは手軽にはじめれますがクラウドにデータを転送する手間があるのであまりメリットはないでしょう、AmpacheもしくはOwnCloudがお薦めです。
↓Google Playのページ
https://play.google.com/store/apps/details~

Ampacheという方をおすすめされてしまって気になりますが、取りあえずはDropboxで試してみました。
そのままでは出来ないみたいで、
 データソースの変更
 →その他のデータソースを探す
 →(Google Playにとぶので)Dropbox Music Provider入れる
 →その他のデータソースでDropboxに*が付く
↓データソースの選択画面キャプチャ

うむ。問題無し!これもいいかもw
他の事色々書き出したら長くなったので、つづきへw
前回(8/13)アンドロイドアプリでの便利な面を紹介しましたが、その後ブログとかWeb用ウィジェット機能があるって事が分かったので追加してみようかなと。
↓見つけたサイト
http://blog-parts-navi.seesaa.net/article/225304841.html

残念ながら最新の状況とは違うみたいで
  タイトル横にある[+▼] をクリック!
  →コンテキストメニューが表示されるので
   [曲を共有]→[ウィジェット]を選択して[クリックボードにコピーする]
 をクリック。
こちらでは見つかりませんでした。。。
が、頑張って探した結果似た機能「曲を埋め込む」というのを見つけました。

 (つづきの方でキャプチャ紹介しときます)

上のリンク先サイトの方がコンパクトで個人的にはいいなぁと思います。
しかしながら、このリンクは限りなくあれなので、記事削除されるかも?w
ま、そんなにアクセスも多くないので大丈夫か?www
暇な人はつづきで覗いてって下さいませ。
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]