Windows 8.1 Preview版が試せるみたな情報を見つけたので早速インストールしてみたよ。
↓こちらの情報があったので
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/154/154154
という訳で一応インストールできましてこんな感じになりました。
↓マイクロソフトのサイトはこちら
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-downloadで、日本語の×86と×64です(isoファイル)。
日本語 32 ビット (x86):(2.8 GB)
日本語 64 ビット (x64):(3.8 GB)
この日本語 32 ビット (x86).isoファイルをDVDに焼いて、新規でインストールしました。
使用感は、Windows8と何変わった?って感じですw
そうそう、スタートアイコンが出来てまして
右クリック:スタート画面に移動
左クリック:旧スタートツールバーみたいなのが出てくる
(こっちで、シャットダウン・再起動ができる)
という感じで、従来のWindowsみたいな使用感も味わえますw
(いるかなと思うけどw)
AD2700-ITXのことですが
スタート画面側のアプリやソフトを使用するとブルー画面になるという話をしておりましたが、Win7(32bit)用のグラフィックドライバを入れずに標準ドライバでは動作することが判明(解像度がフルHDにならないですけど)。
なので、デバイスマネージャーからディスプレイアダプターのドライバ更新画面で、
・標準ドライバ/Win7(32bit)用ドライバ
切り替えれば、アプリも使えました。
最後に、Win8評価版だと使用期間が後何日と出てるんですが、このPreview版は
「評価コピー。Build****」
となっていて、いつまで使えるのか良くわかりませんw
これでずっと使えるならラッキーなんですけど、マイクロソフトだからそんなにあまくないかな…
インストール中の画面をちょっと撮ってみたので、そちらもつづきの方に載せてみました。よかったら覗いていってみて下さいませ。
という訳で、インストール中の画面です。
新しいロゴ(?)の金魚画面がまず出てきます。

基本的にはWondows8の時と同じ流れでした。
とりあえず、おきまりのセットアップ開始画面

自分の場合は、下の「カスタム」で新規インストールしてます。

しばらく、こちらで遊んでみようと思ってます。もう1台、GA-P55M-UD2に64bit版も入れてみましたが問題なさそうですね。両方ともメンドクサイのでドライバあてたりあんまりしないで使ってみてます。
ま、最近はブラウザでサイト見てるくらいしか使わなくなって来ているのでこれで十分といえば十分なんですよねw
とりあえず、こんな感じです。
PR