FreeNAS0.7.5系統で新しいFreeBSD9.x系のNAS4Freeというのがあったのを知りまして、中身がほとんど、FreeNAS0.7.5系と同じでしたので入れ替えてみましたら、すんなりいきましたw
●システム画面のキャプチャ

【memo】
・インストールはFullでOK(前回Safeモードでしたが今回は通常でOK)
・NIC、IP設定が今回は必要でした
・Webログイン時のPASSが”nas4free”にかわってるのでご注意を
・ダウンロード先は
”ここ”の”NAS4Free-x86-LiveCD-9.1.0.1.636”を使用
なんとも、遠回りした感じがしますが色々勉強になったなと。今度はもちょっとそれっぽいHWに設定したくなってしまってますwww
あ、そうそう。ZFSのディスク再設定が
ディスク > ZFS > 設定 > 検出→同期
これで簡単に復旧するという事に感動しました(というか見つけるのに苦労したよw)
次は、玄箱PROのSMBディスクをマウントできないかなと調査中。。。
PR