Windows NTアーキテクチャとの完全な互換性を目指して開発されているフリーOS「ReactOS」の最新版がリリースされたという記事を見たので試してみました。
↓ReactOS プロジェクト
http://www.reactos.org/ja/index.html一応、上のサイトにも書かれている通り「ReactOS 0.3.14 はまだ、alpha 段階にあるため、機能は完全ではなく日常使用には推奨できないものとお考えください。」なので、どんなもんかな?的なインプレッションです。
先に結論ですが
「もう少し完成度が上がるの待ちですね」

●●概要●●
・VMware 仮想マシンのプリインストール版のzipファイル使用
・解凍したisoファイルをそのままドライブに割り当ててインストール
・問題なく起動までいきました
・VMware Toolsインストールしてみたが出来ず
・ネットワークのプロトコルを確認したが10M?
・www.yahoo.co.jpに接続。タイムアウトする。
といった感じです。VMware Toolsインストール出来てないのでネットもつながらないのかなと。。。 ちょっと興味が薄くなって来たw
こことかの方は、わざわざFirefox 2.0インストールして構築したみたいですね。
http://type-y.com/blog/~実際、Win2000sv, NTの継続に困っているケースもまだまだあるし、こういうのわりと貴重に思うんですけど他の人も同じなのかな。今後に期待しております。
PR