忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HDDが1台お亡くなりになられたっぽいので、新たに購入をとも思ったのですがせっかくなので久々に試してみたらかなり忘れてましたw
せっかくなので、メモ的に残しておこうと思ってキャプチャ色々とりました。
(設定詳細は、”つづき”の方に載せました)
ここでは、ZFSの影響どうだったかを載せてみようと思います。
(iSCSIではないです。普通にデータセットでSMB共有)

【結果:転送速度測定】
●PC-NAS間でコピー

緑:PC→NAS(zfsraid01)へコピーしている時(約600Mbps)
赤:NAS(zfsraid01)→PCへコピーしている時(約700Mbps)
 SATAのFSBでPC側の方が上みたい。チップセットの差かな…
●NAS内部でコピー

同じHDDで1台と2台Raid0でのコピー状況。
想像と逆で1台側へのWriteの方が安定しているのかな…


NTFSとUFSでこれだけ差がでるんだなという状況。
NTFSからのReadでも500MbpsというのがHDDの差なのかな…


share1と3とはHDD性能差と見れる比較(UFSでSATAⅡ)。
今回同じフォルダをコピーしてますので、1TB、3.5inch側が有利かな?


後半1時途切れてますが、1時停止して調整した為です。
share1の結果とほぼ同じみたいですね。

●各HARD情報補足
PC:GA-P55M-UD2 / OnBoardSata接続Hitachi_HTS725016A9A364[NTFS]
NAS:X7SBL-LN2 / OnBoardSata接続 下の各HDD 
zfsraid01:Seagate ST9160412AS×2台ZFS storage pool device(Raid0)
share1:Seagate ST9160412AS [UFS] 160GB 2.5inch
share2:Hitachi HDS721010CLA332 [NTFS] 1TB 3.5inch
share3:Seagate ST31000528AS [UFS] 1TB 3.5inch
share4:Seagate ST3250824AS [UFS] 250GB 3.5inch

ZFS Raid0での影響は速度的にはそれ程では無さそうですが、転送中の安定度からDisk負荷は軽減されている様に感じました。マザー側のSATAⅡ接続のFSBから上限が600~700Mbpsなのかもしれないですね。PC側の方が若干まだ早そう(Core2世代とCore i3世代の差なのかな)。
ZFS設定は以前と同じこちらのサイトを参考にしました。
http://www.pcserver1.jp/blog/40/20100428/14

自分のVM上に以前iSCSI試した時の話
http://hh2000.en-grey.com/Entry/5/

今回ZFS試したのは、主に安定性(Web上での情報だと、まだ色々と不安な面もあるっぽいので)実力を見てみたい為です。NFSとNTFSでは結構差がありましたので、ZFSの差もみていこうかなと思っております。

設定の方は長くなりそうなので、とりあえずここまで。
つづきの方へ設定キャプチャつづきます。





それでは、設定情報です。
●まずは、ディスク|フォーマットでZFS選択します。


●フォーマットが問題なく完了した状態。


●上段2台がZFS storage pool device になった状態確認。


●ディスク|ZFS|プール|仮想デバイスでRaid0設定。


●対象2台を選択(初期1台しか選定されてないので注意)。


●こちらで”変更の適用”を忘れずに(自分間違えたw)


●ディスク|ZFS|プール|マネージメントでPool作成。


●こちらも”変更の適用”忘れない様にw


●正常に作成できると状態が”ON LINE”になります。


●ディスク|ZFS|データセット|データセットの設定。

下の方


●こちらも変更の適用で。


ここで、iSCSIの時と違うので迷いボリューム作成してマウントしようとしたんですが、ZFSはデータセットすればマウントいらないんですね…
(良く分かってないのバレバレwww)
そのまま、SMBに共有先を追加しました。
●サービス|CIFS/SMB|共有で追加


以上で無事追加されました。
本当は、Raid5くらいの設定をしたかったんですが、SATAポートの空きがありませんのでwww そうそう、お亡くなりのHDDは500GBのHitachi HTS725050VLA360
----------------------------------------------------------------------------
(2) Hitachi HDT725050VLA360
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDT725050VLA360
Firmware : V56OA52A
Serial Number :
Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
Buffer Size : 15315 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 976773168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA/ATAPI-7
Minor Version : ATA/ATAPI-7 T13 1532D version 1
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 18145 時間
Power On Count : 366 回
Temparature : 31 C (87 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : 80FEh [OFF]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 _74 _74 _16 0000043A0650 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 103 103 _24 000A01CD01F5 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000192 スタート/ストップ回数
05 _98 _98 __5 00000000004A 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _20 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _98 _98 __0 0000000046E1 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 00000000016E 電源投入回数
C0 100 100 __0 00000000046A 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 00000000046A ロード/アンロードサイクル回数
C2 193 193 __0 0046000A001F 温度
C4 100 100 __0 00000000004A セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000080 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

という状況でした。
Writeは出来たのですが、Readでフリーズ多発します。
ま、使用頻度と通電時間的にしかたがないかなと思いますw
なんとなく、そろそろかなって感じがしてましたのでやっぱり的な。。。

とりあえず、こんな感じです。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]