忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

yahooオークションで値段落ちてきてたので入手しました。2個セットで¥5849でした。しかし、搭載してみたら、起動しない。。。 はずれ引いちゃったかな?と思いましたが、色々やっていて120Eiに搭載したら普通に動いたw
ようするに、E5405は「Harpertown」(開発コード)だから「Woodcrest」系でないとダメなのね。

ま、とりあえず120Eiで8コアにしました。
残りのCPUです



右が120Liについてた:Xeon 5110
左が120Eiについてた:Xeon 5140
Xeon E5345あたり使えそうみたいなので次はこの辺かな。。。

↓インテルのページ
http://ark.intel.com/ja/products/series/33905

PR
壊れてしまったので、2台目ですが機能だけでなくデザインもずいぶんと良くなってきているんですね。
・HDDレコーダ
・スカパーチューナー
・5.1chアンプ
・ステレオ
・照明
などなど。増えるいっぽう?な感じですが1つにまとめてしまうと見た目もスッキリしますし。

スマホとかでも似たようなアプリが出てきてますが専用機がやっぱり楽に思うのは自分だけだろうか…




















昔、衝動買いしたCRー9000ですがSDメモリが最近激安になって来ているので久々に再度使ってみた。(8GBで\400くらい) メモリの性能かなと思っていたけどこちらも「プチフリ」でるのでOSとか入れての使用は無理ですね。
性能とかは↓ここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/hirasawa002.htm

とかにもありますのであまり述べませんが、リードは結構速いので普通に記憶領域としては使えるのですけど。。。最近のSSD安くなってきてるしね。










久々に使ったこちらのパーツ。
ATX電源をPC無しで利用する為のスイッチ付基盤です。余った電源を再利用!外付け機器の電源供給にも便利w
自分はたまたまPCショップで昔見つけて衝動買いしてしまったものです。
ちょっと調べてみましたが、なかなか見つけられずもう無いのかなとあきらめかけたらありました。
↓クレバリーのサイト
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239973336/
ちょっと違うこちらのもどうでしょう
(固定も出来るネジ穴付)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4525585029735/~

ちなみに慣れた人なら単にこういう手もあるんです。
(直接ジャンパでONする方法:参考サイト)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto~

けど、使ったらわかりますがスイッチ付きはとても便利。自分でも作れそうですがこの値段だと買った方が楽かなって思ってしまいませんかw





前回の続きの続きです。
 2)NEC Express5800/120Ei(モドキ)
   ↑ NECのサイト

こちら、120Liよりは新しいアーキテクチャですが、マザーボードだけでヤフオクから入手したこともあって色々制限にあっていたものです。
NECのデスクトップ型モデルサーバー世代の見方ですが
 120  →  2CPUモデル(110は1CPU。M/Bが違うケースが多い)
  E   →   モデルレンジ(E:エントリ < L:ローエンド < H:ハイエンド)
  i   →   世代識別(古:a、b、c、d、…  → j 新)
 ※120Ljと120Eiが同世代。120Liと120Ehが同世代といった感じでずれている。
 ※最近はT120という新しい品番になって来ている。
 ※これとは別にN型番といわれているN8100-****という詳細分類もある。
 ※別にGモデルとかラックモデルとかあってややこしい?w

実際は120LgがVMwareではかなり制限があったので(ESXi2.0世代アーキテクチャなのかも?)飛びついちゃった感があります。

一応中はこんな感じ↓
120Ei中身

ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]