忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

USB3.0の外付けHDDドライブ麦沃「K304U3」購入したんですが、置き場所&FANを考えていて最終的にこうなりました。

ちょっと解り難いですかねwww
延長ケーブルで両サイドにHDDを横置きとしたわけです。
普通に店頭購入をと思ってウロウロしてたんですが、意外と無くって… ついでに他にも色々と衝動買いしてしまったよw
これのせいか、AD2700-ITXのメモリ変えたせいか安定してきた様な感じがする。。。
だがしかし、+1276円かけたならもっと良さそうな外付けドライブが買えたのでは?と今更思うアホさ加減。やっぱ、HDDドライブにはFAN付をお勧めいたしますw
(いつもながら、つづきの方に他の写真載せときます)
PR
Rocket 750は、40基の6Gbps SATAポートが増設できるPCI Express 2.0 x8接続のインターフェイスカード。全40ポートに4TB HDDを接続した場合、160TBの巨大ストレージの構築が可能とされている。こういうの見ると欲しくなります…
↓このサイト常連になりつつあるw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130417_596348.html


ケーブル別売りってことですが、40台ともなると筐体側に合わせる可能性が高いから別になっているのも?と個人的には思うなと。
古い筐体安く仕入れて置き換えとかしたら良くなるのかな…
しかし、さすがに40台集めるのも大変そうなんで、10台くらいのは?と思ったら”HighPoint”って、色々出てるんですね。
RocketRAID 2740/最大16台のHDD(SAS/SATA 6Gb/s)を接続可能。
半額くらいにはなりますなwww それでも一般庶民にはなかなか手がでない。。。

LG Electronics Japan 27インチ フルHD(1920×1080)+AH-IPS液晶+LEDバックライト搭載モニターですが、アマゾンで安くてつい”ポチ”ってしてしまいましたwww
今まで使っていたACER「P224W」をこちらに置き換えた形ですが設置後

こんな感じになりました。
●感想●
・やっぱり大きいですね。
・IPSだからかな。寝転がってしたからみても普通に見える。
(HP 2509pだと黄色っぽくなるんですけど)
・地デジをRD-BZ710で見てますが、暗い景色の描写がちょっと…
・アニメとかの発色は鮮やか。
こんな感じでしょうか。薄くて、アーム取付け用ネジ穴ありで、イヤホン端子付きでしたので丁度よかったんです。出来ればリモコン付きが欲しかったかなと思いましたが、まぁいっかw
LG製ってところも、若干不安でしたが…(安さに勝てなかったw)
あと、他にも写真とったので、つづきの方にも載せときます。
先週の件を先ですが、玄箱ProのHDD移行でフォーマット形式がext2で出来ない話してますが、そもそも玄箱ProはXFSフォーマットっぽいです(すいません、確実な確認方法見つからずたぶんそうかな?情報です)。
結構色々調べたんですが… 見つけられなかった。

はい、で本日の本題はこちら。

箱は思いの他小さいですが、内容物は
 ・本体
 ・ACアダプタ
 ・USB3.0ケーブル
 ・ドライバCD
 ・2.5インチHDD用差込口補助パーツ×2つ
結構、諸々入ってますw 今回はケーブル付でHDD2台接続できる(もちろん価格安い)って事で、思わず飛びついてしまいました(期限切れそうなポイントもあったので)。
【感想】
 ・まずまず予想通りです。
 ・NAS4Freeでの確認のみですが、2台同時認識が難しい。
 ・データ転送測定してみたけどHDD性能のせいか微妙でした。
  →早いと400Mbpsくらい出てる感じですが、遅いと100Mbpsとか…
詳細諸々はつづきの方に載せますので良かったら覗いてみて下さい。

先週とりあえずでWindows8入れましたが、CPUが64bit対応なら、やっぱり64bit対応のOSで使ってやらんとと思い試してみましたwww
【結論】
・NAS4Free-x64-LiveUSB-9.1.0.1.636
 上のOSを入れましたが、問題無くインストール&動作しました!


み、見てください。4スレで64bitって今時っぽくないですか?w
(8スレぐらいが当たり前という方には申し訳ありません…)
メモリも8GBくらい載せたくなっちゃいますが、たぶんNASで使うなら全然必要なさそうなのでお金無いし我慢します…
ちなみに、NAS4Freeのダウンロード関連はこちら↓
 http://www.nas4free.org/downloads.html
 (↓NAS4Free-9.1.0.1はこれですよ)
 http://sourceforge.net/projects/nas4free/files/
現在は、USBで
 ・2GBのMicroSDカードメモリ(UFS):ここにOS入れた
 ・8GBのCFカードメモリ(UFS):ここに設定用ファイル
 ・CR-9000 SSD 7.46GBx6 (NTFS):ここにMP3ファイル
という感じで。追加でSATAに
 ・HDD(2.5/160GB:ST9160412AS /NTFS):Torrent試すのに
にしました。ここまでは順調だったんですが、KUROBOX-PROのHDDがたぶんext3フォーマットだと思うんですが、そのまま移行しようと思ったら
 エラー「wrong magic number 0xffff (expected 0xef53)」
ここで躓いてます。。。
めんどくさくなってきたので、2TBくらいのHDDが新たに欲しくなって来てますwww
解決がもし出来たらまだ情報のせますので今回はここらへんまで。
(他、キャプチャとかUPnp/BITTorrentの辺はつづきに載せますね)
前のページ      次のページ
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]