ジャンル違いますが、バイクというか新しいアイデアのエンジンを個人で作っちゃうっていう面白い番組がディスカバリーチャンネルでやってたのでつい載せちゃいます。
↓ディスカバリーチャンネル
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=866405&eid2=000000(あ、すいません。もう再放映予定は無い模様。。。)
↓MotoCzyszのHP
http://motoczysz.com/これが、2005~6年くらいの話なので、結構昔の話なんですがなんで今?なんでしょうかねw
上のHP見るとわかりますが最近は電動バイクにしてるみたいです。 動画もソコにあるんですが、こっちも番組にして欲しいと思いました。
バイク業界って最近新しい技術ネタをあまり聞かないんで、車と差が開いてきている様に思ってたんですが、案外これから化けるかもしれないですねwww

もうちょっと、色々つづきに載せてみようと思うので興味ある方はどうぞ。
〖感想〗
最後に、レース出てる結果とかあるのかと期待したんですけど残念ながらなかったw
確かに2年で結果までは無理かと思っていたのでしょうがないけど、ラップタイムくらいは欲しかったなと。
●エンジン
正直素人からもスゴイと思った。過去、直4、V3、V4、並列など色々あったけどコンパクトに綺麗にミッションと収まっていたんでビックリ。これで990ccだっていうんですからね。
主流の水冷V4とかだとこんなん↓

で、Z型エンジン?とかあるサイトでは紹介されていましたがMotoCzysz C1のエンジンがこんな感じ↓

説明では、「レシプロ4サイクル4気筒でシリンダーが一気筒おきに左右にずれて配置されており、2気筒ごとに2本のクランクシャフトが配され互いが逆回転になることにより高回転時のジャイロ効果を打ち消すというもの。 ミッション、ドライブトレーンはクランクシャフト下にレイアウトされ、セッティングを容易なのもとしている。」って何で誰も今まで思いつかなかったんだろうという発想のもの。
昔のツインカムDOHCエンジンコンパクト版みたいに見えるwww ロータリーもそうだけどこういう面白そうなエンジンがもっと出てきても良さそうなもんだがあまり好まれないのかなぁ。
●サスペンション
こちらは、あんまり良さがわからなかったw ただ、バイクは特にフロントサス性能が重要。で、シリンダーとサス分離して応答性を追求したのかな…
●まとめ
不況とエコのムードでモータースポーツ業界とくにバイクは厳しい感じがしていましたが、こういう事を個人でやってしまうことに興味と羨ましさを感じました。まぁかなりお金持ちなんだろうなぁとも思ってますが、チャンスに恵まれないと実際ここまで出来ないですよねw
しかしながら、このエンジンメインかと思ったらレシプロ→電気モータにあっさり路線変更してしまうってのが、更にビックリ。
でも、いまだに続いてるって事は何か資金がつづいてるって事だと思うのでそこらへんが一番興味ありますwww
JUNKにも、そんなアメリカンドリームがあればと変な夢を考えてしまった今日この頃でしたw
PR