忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の続きです。
 1)NEC Express5800/120Li
   ↑ NECのサイト

こちらが、今のところ一番新しく購入したセットなんですが、何でこれにしたかというと
 ◎1番の理由は「メモリが沢山のせられるから」です。
 ●他にも120Eiがあまりにも寄せ集めで調子が今一なこと。
 ●SASのRAID5にしてみたかった。
 ●とにかく安かった(ヤフオクで¥980スタート→3000円くらい)
 などの理由からです。

146G_SASのHDDもずいぶんと安く(ヤフオクで3本3000円くらい)入手出来る感じになっても来たりしていて衝動買いみたいなもんですねw

一応中はこんな感じ↓
120Li中身


↓フロント空けたところ
120Liフロント

↓ちょっと 斜めから
120Li斜め

さて、ESXi5.0ですが、ホンとはUSBメモリで起動したかったんですが多分ハードの問題で出来ず(結構BIOSとかいじってみたけど…)あきらめてSATA2.5でインストールしました。
ESXi本来はSATAの方が認識しない事が多いのに、面白いですねw

で、フロントの左黒いところ(USB2ポート接続ユニット付いてたところ)にSATA_HDD入れられる様にしました。 というのが、ESXi4.1での関係もあったのでどっちでも手軽に起動できる様にしたかったので。 ちなみに、SASは下4本がRAID5 上2本がRAID0で1本毎 その上はSATAで同時認識出来ないか試していたけど、無理でした。 ので、普通にDVDの上にSATA_3.5HDD様スロットも追加しました。ここにLTOドライブ付いていたんだけど、テープもってなかったんでヤフオクで売りました。こちらで仮想端末データのやり取りとかしようと思って。

では次に起動後の状況
↓VMの画面
VM画面

表示で、NP8100-1294になってますが、NP8100-1294P1が実際の型番です。
クライアントでのキャプチャも

↓サマリ
VMサマリ

↓ステータス
VMステータス

うん、全部グリーン。これESXi4.1にすると電源とかでエラー出るんですね。よくわからんw

↓ネットワーク
VMネットワーク

実際にNICは2つ。管理ポートがもう1つありますが… 使い方がわからず。専用ソフト?VM対応?? そこまでは今のところいらないかなと(汗

実際の仮想PCはまだ、2003SVと、コンバーターで仮想化したXPが入っているだけです。CPUも非力だしねw

VMインストールとか色々お助けになったサイトもご参考まで
↓これ
http://jsworld.jp/surasura/mgh.cgi?contentid=vir005p001

ハードの紹介はとりあえずこんな感じです。

2.5HDDのケースはこちら↓


PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]