CPUヒートシンク(N8101-402)を入手したのでもう1つCPUを追加しました。
ところで、120Liですが入手してから気付いたんですが水冷ヒートシンクのモデルの方を入手してしまったんです(普通の空冷もあるのに)w
形はこんなのです↓

特殊なものだし… 一応調べたらNECの型番でN8101-339というらしい。。。 そう、今回入手したN8101-402と違うもの(120Ljのやつらしい)。 でも形状にてるな~と思ってました。
まさか実は同じもの?と思ってたら、製品ラベルの方に”Model No.UDLS140NEB”とある。で松下製なのねw オークションの写真にもあって同じじゃん! 多分これは型番違いの同品だろうという事で入手に踏み切ったわけです。あ、ヤフオクで¥3000でした。
型番の写真↓

結果、見た目も同じだしいいかなと。
さて、実装したんですがちょっと???だったので載せときます。
NECのサイトでマニュアルダウンロードできるんですが↓
http://support.express.nec.co.jp/care/user/120li.html内容で??? コネクタどれかいな?でしたw
↓マザーボードの説明だと

(26)水冷コネクタユニット
(8) 冷却ファンコネクタ/水冷ファンコネクタ
この辺かなぁ と思いきや
↓取り付けの説明だと

CPU2 ←→ P2 ←→ FAN4
FAN4の位置が?でした。
最終的に、マザーボードのシルク印刷みて決めました。
(上のマザーボード説明が正しそうな感じ)
シルク印刷で FAN6 FAN4って書いてあった。
という感じで無事稼動しました。
ちょっと気になった、説明にある「システムのアップデート」ですが、まぁ個人で使用するレベルだし、しばらく様子みてみようかなと思います。
PR