忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日あるBlogから今までAndroidアプリで使うしかなかった”Grooveshark”がiPhoneやAndroidでもブラウザで使う事が出来る様になっていた事を知りました。
ここの”GroovesharkMobile”から。
A500でキャプチャ取ってみました↓


ログインするとWindowsでのアカウントと共有できます。
今まで紹介していたアプリと違い
 ・直接対象曲を検索できる
 ・フォローユーザーのプレイリストを再生可能
かなと。で、残念なのが追加(FavoritesやPlaylists)できないっぽいことでしょうかね。プレイリストつくるのにやっぱりPC使わないといけないのはねぇw(自分が気付いてないだけかも…) つくってくれた人をフォローするのには拍車がかかるのかもしれないのかな。。。
一応、他にもキャプチャとったのでつづきの方に載せときます。
あと、iPhoneの方は自分が見つけた方のサイトの方が親切かもです。
こちらの↓
http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20120928/1348759147

とにかくより便利になりました。
PR
先日、スティック型のデュアルコアCPU/クアッドコアGPU搭載(A9 RK3066)を買った記事で、”HDMI to VGA adapter”てのを購入(手配中)と載せてますが早速届いたのでw
↓開封してみたところ

【ブリスターパッケージ版】HDMI to VGA adapter ブラック / HDMI信号ををVGA出力信号に変換するアダプター音声出力付
↓繋げてみたいところ

※L型のステレオミニプラグは自前です。添付品はストレート。)
やっぱりノイズは出てないですね。本体側ミニプラグが変なのか。。。 調査途中ですが4極ステレオミニプラグには”OMTP”と”CTIA”の2種類があってGndとMicで逆みたいです。ずっとノイズが入るのではなくて、マウス操作後の少しの間だけなので、この辺が関係しているのかなと思われ…
●試したモニタなどの追記です●
VGA端子で試したモニターはHDMIの時と同じ
 ACER:P224W(1680×1050)
 HP:2509P(1920×1050)*スピーカー付
です。この時、HP:2509Pに関しては普通にいけたんですが、ACER:P224Wの方がレンジが違うという状態に。で、”TB-A500”本体側にHDMI設定があって、こちらの出力を
 1920×1050→1280×720
に変更したら大丈夫でした。
(HDMI時は大丈夫だったんですけどねw)
これで実家にもっていっても大丈夫でしょう。
後は、ROOT化だけど… もうあきらめモードになりつつありますがwww
ある記事でなんとも心くすぐる商品が出ていたので思わず衝動買いしちゃいました!
記事はこちら↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121206_577675.html

●スペック概要(TB-A500)
 ・スティック型
 ・デュアルコアCPU/クアッドコアGPU搭載(A9 RK3066)
 ・メモリ:1.6GB?/RAM:1GB
 ・Android 4.1.1
前から、スティックタイプには興味あったんですがどれもスペックが今一歩?だったんで躊躇してましたw で、これなら今もってるICONIA TAB A500と同じくらいになってないかなと思って値段もあれだし面白そうだしってことで。
現品写真などは”つづき”の方へ上げときます。
よかったらそちらも覗いてみて下さいませ。
PCI Expressで接続するスーパーコンピューター用のコプロセッサーですが、そのスペックがすさまじいのです。上位製品の『Xeon Phi 5110P』(2650ドル)は、1ボード60コア240スレッド(1.053GHz)で8GBのGDDR5メモリーを備え、帯域幅は320GB/秒。下位の『Xeon Phi 3100』(2000ドル以下)はコア/スレッド数は不明ですが、6GB GDDR5メモリーを備え、帯域幅は240GB/秒。数字がスゴすぎて???ですねw
↓見つけた記事はこれ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/116/116494/
↓インテルのニュースHP
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/
アスキーのサイトにあった4個増設+CPU2個ってどんだけ電気代かかるんだろwww
XeonE5 ファミリー搭載サーバーに比べての利点
 ・高並列アプリケーションでパフォーマンスが最大 2.5 倍に向上1,4,5
 ・ピーク FLOPS が最大 3.2 倍に向上1,2,6
 ・メモリー帯域幅が最大 2.2 倍に拡大1,7
 ・金融サービス・アプリケーションによってはパフォーマンスが最大 10 倍に向上1,8
 ・消費電力当たり性能が最大 4 倍に向上1,9
と載っていました。正直どうスゴイのか見当もつかないです…

ブロック図
安くはないですが、個人でスパコンっぽいのが持てるって時代になったのがスゴイですね。システム開発してる人なんかは、10個の同時検証とか出来て開発スピードアップできると嬉しいかも(逆に辛くなるのか?w)。
ま、自分は変えないけどねwww
そんなにMS宣伝したいのかと言われそうですがw その後2とういう事でアプリを入れてみてまして気になったのがありますのでご紹介します。
とりあえず
現在のテスクトップ状態です↓


●その後1から追加したアプリ(まだ少しですが)
 ・スカイプ
 ・MegaStore
 ・FilmOnTV
 ・MusicTV
 ・Music.JP Store
 ・FreshPaint
 ・MushroomAge(ゲーム)
こんなくらいかなと思いますが、載せたのは2個目のMegaStoreで立読みが出来る雑誌があったんで。
キャプチャは続きの方に載せようと思いますが、読めたのが6画面(見開きなので)まででした。で、サムネイルなら全ページが見れたので載せた次第です。
文字までは無理ですがさらっと今月どんなのかな?くらいなら結構見れる(さすが立読み?w)感じになってましてこれ見てから購入を決めてもいいかな(購入は本屋で?)w
別にWin8だからのスゴイ内容では無いのですが、お得感少しはあるかな?と思いましてwww
前のページ      次のページ
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]