忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかくの機能なので音楽くらいなら再生できるんでない?と試しに使ってみました。
まず、結果から
 ・特に問題なく使えました。
 ・ICONIA TAB A500に入れたアプリ「Skifta」で再生OKです。
 ・IDタグの全角がバグる(タグフォントのせいかも?)
 ・連続再生も問題無いです。
 ・やっぱりですがUSBのポート1しか使えません。

という訳で、結構重宝してます。
音楽再生なら、なんとなく”iTunesサーバ”の方が良さそうな気もしてるんですが、ほとんど使ったことも無いのであまり興味がなかったりしてwww

という事で、キャプチャ取りましたのでご参考まで。
↓パソコンからの「MZK-04G」dlna設定


 ICONIA TABの方はつづきに
PR
この壁紙、Wi-Fiをブロックするのです。あなたが使っているWi-Fiはあなたのもの。お隣の誰かさんに勝手に使われてはたまったものではありません。この壁紙を部屋の壁に貼れば、Wi-Fiを完全ブロックしてお隣さんが拾うことができなくなります。という面白い記事がありました。
↓これ
http://www.gizmodo.jp/2012/05/wi-fiwi-fi.html
↓と、こっちも
http://wired.jp/2012/05/14/identity-protection-wallpaper/

携帯、スマホも含めて電波飛び交ってる時代なので、こういうのは確かに有効な手段ではないかと自分も思います。 さて特定の周波数だけを遮断する技術。非常に興味深いですね。どうやってるんだろう?と興味ありますが、さすがにちょっと探したくらいでは見つかりませんでした…  ちょっとアンテナ張っておこうかと思います。

先日入手したマザーボード「X7SBL-LN2」ですが、手持ちにDDR2は2本しかなかったので、スロットが2つ空いています。
せっかくなんでメモリが欲しいなぁと思っていたら、中古品ですが
 1本¥900-
であったので買ってしまいましたwww

ただ、DDR2は品薄ですねぇ。DDR3の方が2G以上だと安いかもしれない。。。
これで4Gになったんで、ちょっと遊べそうかも?
↓現品撮りました。


ソフマップの中古でも似た値段ですね。
(送料が+αでいるからもうちょっと高い)
【中古】UMAXPULSAR DCSSDDR2-2GB-800【291-ud】

【中古】UMAXPULSAR DCSSDDR2-2GB-800【291-ud】
価格:1,880円(税込、送料別)

店舗で安かったのを見かけて買っちゃいました。REGZA(RD-BZ710)増設用にUSB接続HDDが欲しいなぁと前から思っていたので。
●ドスパラ店頭価格:1620円

早速試してみました。
160GB2.5インチのSATAが1台あったのでこちらで。USB認識させるのにちょっと手間取りましたが無事成功。久々にマニュアルを取り出して確認しましたwww BR/DVDドライブとUSBを切替しないとだめなんですね。

スカパーから取ったVRモード30分のコピーで5分くらいで完了かな。。。このコピーもマニュアル見ながらでないとわからんかったwww コピー開始時にコメント出てコピー中は予約録画出来なくなるとかかんとか出ていた。この辺もやっかいですな。

あとは、HDDがナカナカ安くならないのが問題なんですけどねw
(現品写真もつづきでアップしときます)


音楽ファイルのクラウド情報を色々物色していましたら、こんなものもあるのですね的な情報を見つけました。確かにYouTubeとかもこんな感じではあるが、実際かなりグレーな感じがしますwww

↓このサイト
http://grooveshark.com

思いの他、いい感じ?な気がしていたんですが、TAB A500で試したらアプリをインストールする様に進められて 「おぉ!!、アプリあるんじゃん♪」と喜んではみたものの。。。 こっちは有料みたいじゃないですかwwwトライアル(15日or50曲?)あり試してみましたが、再生できる様になりました。ホーム画面とかなんか見たこある画面だし有料ならそっちの方でもいいのかなと思います(15日したらアンインストールして再度試してみよっかな)。

↓こんな画面です

前のページ      次のページ
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]