忍者ブログ
日々のジャンクな事を色々書いていこうかと思います。どちらかというと自分の記録メモみたいになってしまうかと… よろしければ情報交換などもお願い致します?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在は、2台用と4台用を持ってますが
 ・corega CG-PC4KVMAS 4台切替器
 ・corega CG-PC2KVMS 2台切替器

この内4台用の方はもう入手難しそうですね。エレコムのはありました。
キーボー接続先から給電しており切り替えの方式がキーボードからの入力になります(本体にボタン付いてないです)。4台側が「ScrollLock2回+テンキー側の数字(1、2、3、4)」。2台側が「Ctrl2回」。
ゲームをする人には、この辺が関わってくる事があるらしいので気になるそうですが自分はそんなに気にしてないですw

↓CG-PC4KVMAS


価格も2台の方で2千円以下。4台の方でもうまく買えば3千円台で入手できるみたいです。ケーブル込みで買えると考えると安いんではないでしょうか。
ま、今ではリモートで使うことも多いので切替器不人気なんかもしれないですね(便利なのに)。


PR
Core i7搭載!メディア機能を活かすスレートPCとあったがタブレットですね。ダメもとで応募してみましたw
↓見つけた記事はこちらから
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82522/

↓応募はこちらから(4月12日まで)
http://zigsow.jp/windows/event/wascii-201203o/3/

それにしても12万円って高すぎでない?w

最近は無料で使えるオンラインストレージが多いですが、その中でも2つをちょっと比較してみた。

      Dropbox / Skydrive
容量は   2G   /   25G
共有     ○    /   ○
Explorer  対応   /  対応  ※双方アプリが必要
android   ○    /   △  ※双方アプリが必要
(すいません。iosは端末無いのでわかりませんが多分可能だと)

個人的な感覚ではDropboxに軍配が上がった感じです。
・容量は7Gくらいまで無償で上げられるサービスがある。
・環境毎での連携が楽(androidの△はWeb式ってこともあって)。
・直接ストリーミング配信がスムーズな感じ。
・50M以上でもそのままアップロード出来る。  などなど

他にもYahooボックスとかGoogleDocs、Picasa、SugarSyncなどありますが切欠で使っていたら便利だったという流れが今のところ多いんではないかなと思います。
スマホとか使っている人でSDメモリとか買おうか悩んでいる人は一度使ってみる事をお勧め致します。ま、SDカードも安くなったけどねw
「Dropbox」 「Yahoobox」 「Skydrive」と無料で便利な世の中なのですが、音楽再生面ではオシイ!ことが多い気がする。。。
先日の”オシイ!”が、
DropTunes
https://droptun.es/login

です。

Webではありますが、Windows上では連続で再生できました!フォルダ内は自動的に次のファイルを再生します(若干タイムラグありますが)。
しかし、android上ではダメでした(flash/html5ともに。涙)

Skydriveも”SkyAmp lite”というのがあったみたいですが。。。
ちなみにYahooboxは、それらしい影さえみつけられかせんでしたw
もうちょっと待ったら出てくる事を期待してるしかないかな。

↓android(TAB A500)のエラー画面

全然いつものネタと違いますが
深夜番組「ノブナガ」見てたら出てましたw 
自分的には、こういうの持ってきてる時点で引いてしまわれないか心配ですが。 アプリでつくって売った方が売れそうな気がするけどね。

↓吉本ニュース記事
http://yoshimotonews.laff.jp/news/2012/03/19-f8ab.html
↓カードネタがあったのでこっちも
http://www.news-gate.jp/2012/0209/27/

裏面には王様ゲーム的要素もあるらしいですよ♪
それにしても、ノブナガは相変わらず面白い(シモネタ多すぎw)



前のページ      次のページ
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   ジャンクな日々がつづくのか…   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]